ブログの多数は漢字や言い回しが上手く自分も書いていたら自然と身につくのではないかと思いっていました成長ありませんね。 うーん 悲しい
さて、最近はコミケでQRコード決済が話題となっていますね。コミケでは現金の管理などで私もコミケに行く際には使って行きたいですね。会計の速度は熟練された人に比べたらあれですけど。
そして、私はgoogle payで支払いを一括管理してからさらにキャッシュレスが加速しています。
交通系ICや、おサイフケータイ、クレジットカードがお店で使える中未だに現金を使っている人が(しかも東京で)多いので、もっと活用して欲しいなと思いまとめています。
スムーズな会計をして頂けると並ぶことが減り私にメリットが返ってくるので(重要)
Google payって?
google payとはgoogle が出しているモバイル決済でsuicaやwaon 楽天Edy nanacoがスマホ端末1台でまとめて管理することができます。これはgoogle payに自分の持ち合わせてりるクレジットカードや銀行を設定する事により、手動でチャージする事ができます。
さらに2018夏ごろkyashとjcbのクレジットカード決済も追加されるらしい。
これにより手動チャージではなくオートチャージができるかもしれませんね。
google payいいところ
google payのsuicaのチャージ方法はクレジットカードや銀行で振り込みができますがクレジットカードのkyashを通すことによって還元率が約3%になります。
クレジットカード(1%)→kyash(2%)→google pay (suica)
という原理です。クレジットカードはamazonやら楽天やら何でも使えます。
さらにline payの還元率を上回ります。
line payは送金や残高の確認が便利でしたが、規約改定でもう...って感じですけど....
これでgoogle payのsuicaにチャージする際に(kyashのポイントつけるなら一度に6000円以上)と複数規約はありますので一度目を通しましょう。
kyashとggると出てきます。
会計が早くなる
お金を出さなくなるので、これは使えば体感します。felicaの非接触型ICカードの技術は凄まじいですね。そして、必然的にクレジットカードよりも早くなります。お財布も出しませんし。
会計でレシートが頂けるのでいらないですと言えば楽です。
ポイントカードの一括管理
全てのカード対応と言うわけではないですが、大手のTカード、ポンタカードなど様々なカード使えます。これで財布は出す必要は無くなりました。
財布からお金を出す必要がなくなる
一番のポイントはこれなんですよね。楽ですし。
お金は衛生面的に汚い、重くなる、盗まれる可能性がある、大金を持ち歩かなくてよい、ただ銀行下ろすのがめんどい などメリットの方が少ないように思えます(但し都心に限る)
電車を使う際チャージしに行かなくてすむ
so re na!
などといろいろ見えてきます。
google payの不便だった点
充電切れで使用不可になる
これが一番危ないかもしれない
駅に入った状態で充電切れは大変な事になります。
ノーマネー ノーバッテリーは死
一度に使用できる上限が決まっている
使うカードにも寄りますが1回の会計での使用上限金額が決まっています。suicaは上限2万円です。その時は潔くクレカ使いましょう。
カメラ機材がsuicaでは買えない.....
マネーフォアードなどの家計簿ソフトで集計できない
これが意外と不便、suicaで払った場合は購入残高履歴しか見れません。当たり前なのでしょうが無いですが、家計簿ソフトに詳細に記録したい場合もクレカを使いましょう。
オートチャージではない
suicaなどは手動でチャージする必要があります。kyash通すなら6000円以上のチャージが必要になる。
上記3つは今年の夏のgoogle payでクレジットカードの支払いの追加に期待
スマホのロック解除しなくても使える
これはお金を盗まれるのと同じかもしれない
スマホに電子カードがある場合は二重でエラーになる
スマホにPASMOなどが入っているとエラーになります。私は定期ように入れているおかけで何回も駅でやらかしました。これは要改善
google payでsuicaの返金は現金
悲しい
google pay使い始めるまでがめんどい
楽をするなら努力するとはこのこと
ちなみに
今の期間2018年11月末まで1会計google payでの支払いにより1回50円~のgooogle payが当たります。1日5回まで当たります。
[追記 抽選の当選確率について
google payの抽選ができるようになって1か月計60回抽選したところ800JPYとなりました。少なっ()
最近は利用者が多くなっているらしいので仕方ないですね。]
これで毎月期待値1.5k円某アイドルゲームに課金する予定が私のgoogle payの垢では抽選できないことが発覚し、ただいまサポートセンターと闘い中。
普通はgoogle payのホームで抽選の画面が出てくるのですが複数のgoogleの垢を使用している場合は出てこないことがあります。
これは、サポートに問い合わせてみてください。
私もこれが解決したら対処法を気力があれば追記予定。
[追記]
こちらにまとめました。
友だちの紹介コードJPY4QGXRを打てば私に500円のクレジットが入るので使ってね
(ニッコリ)
[補足]
ウォレットアプリKyashついて
これはスマホでチャージして使用できるVisaカードです。クレジットカードと直結できるので買い物する際はクレジットカードから勝手に引き落としてくれます。
ポイントがクレカに2%上乗せされる上限が一度に会計3万円、月に合計10万円以内と制限つきですが2%だけでありがたいので使っています。これでline payは必要無い子に...
詳しくはggりましょう(丸投げ)
あと、素晴らしいのはお金の送金システムです。これで簡単に知り合いにお金を送金する事ができ、ますますお金を使う機会が減りました。
飲み会でお金渡すの面倒くさから本当にみんな使ってくれ(懇願)
そしてこのQRコード決済が便利で
白魔剤もKyash対応始めました。 pic.twitter.com/TsKLwgY8tX
— 【しんちょく♡だめですっ】EJライナー16号 (@EJliner_b_f_N) 2018年6月30日
※掲載許可は貰っています
これは某部活が学生に向かって魔剤のQR決済してる様子
生協よりも安く販売しているのさすがって感じです(笑)
これが最先端魔剤購買部ですか
このように発想しだいで応用が利くので面白いですね
まとめ
この手の様なお金の管理、およびポイントを見るのが私は楽しいので様々なことを調べてやっていますが、手間を考えるとポイントは数千円くらいしか誤差がないし、まあ、やるまでがめんどくさいのですが()
google payなど登録の手順は他のサイトが優秀なのでggってください(n回目)
日本でgoogle payが普及しないのはandroid端末よりapple端末使用者が多いのが理由だと思います。その人向けに出している物があってですね、apple payと言うんですけど。
apple watchも着けてみたいと思うものの、時折充電も必要、やはり腕時計はちょっとしたブランド物を付けたいものあり、悩み中
将来、決済方法がどのように変化していくか楽しみです。
もし間違っている箇所がありましたら教えてください。