この頃、寒い日も続く中、花粉が舞うようになり花粉症の私はほんとつらいです(;^ω^)
ただいま春休みの真っただ中で、時間もあり前から作ってみたいと思っていた自作PCを組み立てることにしました。やっと工学部らしいことができたような気がしますw
でさすがに初めて一人で組み立てるのはちょっと怖かったので、友人の家で手伝ってもらい、できたのを私の部屋に送ることにしました。
PCの部品はすべて秋葉のTSUKUMOで買ってきました。
グラボはGTX 1060 6G
CPU CORE i5
マザーボードはPRIME H270 PROなどなどを買いました 合計16万円くらい
マザーボードはPLUSのほうでもよかったのですがPROはUSB3.1に対応しているので後々買うことを考慮してPROにしました。1000円しか違わなかったので
組み立てるとき空冷ファンをつけるときなかなかつかず、少し乱暴にマザーボードを押してまげていたのですが無事に1度で起動することができました
マザーボードって結構丈夫なんだね。すごーい!
あと、メモリをさすときに力を入れなければいけなかったのでこれもなかなか怖い。
結果4時間くらいで何とか組み立てました。ほとんど手伝ってもらっちゃいましたがw
ここまではよかったんです。ここまでは......
BIOS設定を見るとなんと空冷ファンを水冷ファンのソケットにさしてしまって、付け替えるとなるとCPUファンが大きいせいかマザーボードとグラボ、電源というほとんど
取らなければならないという。時間は午前4時....
左が手が入らないくらい狭かったのでつらかった
結果私の家に送って私でやるということになり2日後、仕方なく自分で一通りつけて電源をつけてみるも、
「電源がつかない」
と、なり焦ること焦ること(笑)
友達に任せきりだったので自分で調べて小さいコードの配線の場所が違うことに気づき₍1時間かかる)、BIOS設定でちゃんと全部認証しているかも1から自分で調べることになりあっという間に3、4、時間もかかってしまいました。
PCが動いてほんと一安心。
まとめ
今回は1度組み立てて分解してまた組み立てるという2度手間になってしまいましたが、勉強になったので結果的にはよかったと思っています。そしてしばらくしたらAmerican Megatrends....というエラーがでて、ノートPCからデータを移動したのがパーになったのかとびっくりしましたがまた何とか動ました。やっぱり外付けHDDは必要かな、
今回悔いが残っていることとすれば。私のは普通のGTX 1060だと思っていたのですがGAMINGという少し高いGTXだったらしく、それならもうちょいよいCPUにするか、ちょうど注目されているAMD Ryzen 7にすればよかったぁぁぁぁくらいですかねw
あと、PCとカメラ買ってお金すっからかんになってしまったので早くPCゲーしてみたいです